分娩予約について
外来診療時間内にお電話いただくか、お問い合わせフォームよりメールでご連絡ください。
ご連絡いただいた時点で空きがある場合、仮予約とさせていただきます。
また、妊娠18週までに一度ご来院いただき、診察を行ったうえで本予約となります。
ご連絡の際には、以下の点をお伝えください。
ご連絡いただいた時点で空きがある場合、仮予約とさせていただきます。
また、妊娠18週までに一度ご来院いただき、診察を行ったうえで本予約となります。
ご連絡の際には、以下の点をお伝えください。
-
氏名
-
お住まいの市町村
-
電話番号
-
最終月経日
-
妊娠週数
-
出産回数(経腟・帝王切開)
-
当院での受診歴・出産歴(ある場合は患者ID番号)
-
来院日(決まっていない場合は、後日改めてお知らせください)
- 血液型(Rh式)※Rh(-)の方は、原則当院での分娩をお受けすることができません。
また、以下に該当する方については、当院での分娩をお受けすることができませんので、ご了承ください。
・感染症(B型肝炎、C型肝炎、HIV等)のある方
・甲状腺機能亢進症(バセドウ病)で過去に帝王切開手術、子宮筋腫核出術等の手術歴があり、帝王切開の予定になる方
なお、32~34週頃から当院で妊婦健診を受けていただきます。
必ず医師の指示に従って受診してください。
・感染症(B型肝炎、C型肝炎、HIV等)のある方
・甲状腺機能亢進症(バセドウ病)で過去に帝王切開手術、子宮筋腫核出術等の手術歴があり、帝王切開の予定になる方
なお、32~34週頃から当院で妊婦健診を受けていただきます。
必ず医師の指示に従って受診してください。
○18週までのご来院時にお持ちいただくもの
-
保険証
-
診察券(お持ちの方)
-
母子手帳
-
妊婦健診費用補助券(補助券を使用するとはかぎりません)
-
紹介状
○18週までのご来院時に当院からお渡しするもの
-
予約システムのご案内
-
妊婦健診のご案内
-
入院のご案内一式(入院書類含む)
*産科医療補償制度に登録していただきます。
○32~34週で当院を受診する際には、予約システムから予約をお願いします。
お持ちいただくもの
お持ちいただくもの
-
保険証
-
診察券
-
母子手帳・妊婦健診費用補助券
-
紹介状
-
入院書類
*また産科医療補償制度に登録していただきます。(未登録の方)
上記を受付に提出してください。
受付が終わりましたら、尿検査、体重・血圧測定をお願いします。
受付が終わりましたら、尿検査、体重・血圧測定をお願いします。